図書館案内
図書館は一般の方にも開放しており、利用登録を行えばどなたでも利用できます。理工系図書を中心に、
一般教養書や兵庫県関係資料などを所蔵していますので、是非ご利用ください。
一般教養書や兵庫県関係資料などを所蔵していますので、是非ご利用ください。
利用方法
開館時間
1.授業期間中
曜 日 | 開館時間 |
平日 | 8:30~20:00 |
土曜日 | 10:00~16:30 |
試験期間一週間前及び 試験期間中の日曜・祝日 |
10:00~16:30 |
2.休業期間中
曜 日 | 開館時間 |
平日 | 8:30~17:00 |
休館日
日曜・祝日
学年末休業、夏季休業、冬季休業中の土曜日
年末年始
※臨時に休館及び開館時間の変更を行うことがありますが、
その場合は掲示等でお知らせします。
学年末休業、夏季休業、冬季休業中の土曜日
年末年始
※臨時に休館及び開館時間の変更を行うことがありますが、
その場合は掲示等でお知らせします。
入館・退館
図書館の各サービスを受けるためには学生証が必要ですので携行してください。
かばん類の持込は自由です。貸出手続きをしていない資料を持ってゲートより
退館しようとするとアラームが鳴りますのでご注意ください。
かばん類の持込は自由です。貸出手続きをしていない資料を持ってゲートより
退館しようとするとアラームが鳴りますのでご注意ください。
閲覧室の利用
すべての資料を自由に閲覧できます。利用後の資料は書架のもとの位置に戻してください。
貴重品は必ず身につけてください。
貴重品は必ず身につけてください。
閉架書庫の利用
書庫に入るときは、係員に申し出たうえ、書庫利用表に記載してください。
書庫に荷物は持ち込めませんので、係員から鍵を借りて、ロッカーに入れてください。
一般利用者の方は書庫に入れませんので、OPACにて配置場所が「書庫」となっている
資料については、係員に申し出てください。
書庫に荷物は持ち込めませんので、係員から鍵を借りて、ロッカーに入れてください。
一般利用者の方は書庫に入れませんので、OPACにて配置場所が「書庫」となっている
資料については、係員に申し出てください。
図書館での決まりごと(マナー)
1. 図書資料は共有物なので大切に取り扱ってください。
2. 借りた資料は期限内に必ず返却してください。
3. 借りた図書は絶対に他人に貸さないでください。
(どのような理由があっても、延滞や紛失の責任は借りた本人にあります。)
4. 出した本は元に戻してください。
5. 他の利用者に迷惑をかけるような行為はしないでください。
6. 食べもの等は持込できません(ふた付きの飲料は可)。
7. 借りるときは「学生証」を提示してください。
8. 館内に入る前に靴の泥をよく落としてください。
9. 汚損、紛失図書は、状態によって弁償していただきます。
2. 借りた資料は期限内に必ず返却してください。
3. 借りた図書は絶対に他人に貸さないでください。
(どのような理由があっても、延滞や紛失の責任は借りた本人にあります。)
4. 出した本は元に戻してください。
5. 他の利用者に迷惑をかけるような行為はしないでください。
6. 食べもの等は持込できません(ふた付きの飲料は可)。
7. 借りるときは「学生証」を提示してください。
8. 館内に入る前に靴の泥をよく落としてください。
9. 汚損、紛失図書は、状態によって弁償していただきます。
一般利用者向けの利用手続き
身分を証明するもの(運転免許証・学生証・健康保険証等)をご持参のうえ、
カウンターで手続きしてください。図書館利用証を発行します。有効期限は当該年度内です。
OPACにて配置場所が「研究室」となっている資料については、閲覧・貸出ができません。
配置場所が「郷土資料」となっている資料の閲覧については、事前許可が必要です。(平日:8:30~17:00)
問合先
〒674-8501 兵庫県明石市魚住町西岡679-3
明石工業高等専門学校 学生課 情報図書チーム
TEL:078-946-6051 / FAX:078-946-6287
E-mail : tosho.jim (後ろに@akashi.ac.jpをつけてください)
明石工業高等専門学校 学生課 情報図書チーム
TEL:078-946-6051 / FAX:078-946-6287
E-mail : tosho.jim (後ろに@akashi.ac.jpをつけてください)